2010年11月29日
ブレストンコートの新しいレストラン
先日、ブレストンコートの新しいレストラン「ユカワタン」のレセプションに行ってまいりました。
信州ならではの食材、しかも全皿ジビエを使った料理に加え、小布施ワイナリーを主とした近隣のワインを料理に合わせて楽しませていただきました。

落ち着いた雰囲気の店内は24席のみ。赤い眼鏡は同行いただいた山Pです。

↑鹿肉と鹿の脳みそを使ったメインの肉料理。山Pの苦手なアイツが・・・!

↑食後のコーヒーに合わせて出てくる焼菓子たち(写真がきれいに撮れたから掲載)
どれもジビエが最大限に活かされた大胆な料理でした。
夜の部なのに!
22時半から次のアポイントがあったのでワインが飲めなかったのが残念です。
またひとつ、軽井沢の価値が高まるお店がオープンしたことを嬉しく思いました。
※オープンは3月6日です
信州ならではの食材、しかも全皿ジビエを使った料理に加え、小布施ワイナリーを主とした近隣のワインを料理に合わせて楽しませていただきました。
落ち着いた雰囲気の店内は24席のみ。赤い眼鏡は同行いただいた山Pです。
↑鹿肉と鹿の脳みそを使ったメインの肉料理。山Pの苦手なアイツが・・・!
↑食後のコーヒーに合わせて出てくる焼菓子たち(写真がきれいに撮れたから掲載)
どれもジビエが最大限に活かされた大胆な料理でした。
夜の部なのに!
22時半から次のアポイントがあったのでワインが飲めなかったのが残念です。
またひとつ、軽井沢の価値が高まるお店がオープンしたことを嬉しく思いました。
※オープンは3月6日です
2010年11月26日
とろける角煮
先日、安養寺らーめん仕掛け人の金子さんのお誘いで「豚のさんぽ長野店」さんの
オープニングレセプションに参加してまいりました。
写真は名物の角煮です。
口の中に入った瞬間とろけて消えてしまう美味しさです。
ここの社長さん、異業種から飲食を始めてわずか1年8カ月で多店舗展開している
とのこと。
17年前に起業してから今日までの苦労話は大変参考になります。
黒部ダムカレーもやっているようなのでコラボできたら面白いですね。
ニュービジネス協議会でご一緒の「ナガブロ」草間さんとも久々にお会いでき
有意義な時間を過ごすことができました。
ちょっと飲みすぎて後半あまり覚えておりません・・・。
スミマセンでした~!
2010年11月16日
会議風景
当社の会議は時間短縮のため立って行います。
先日、プロジェクタースクリーン兼ホワイトボードを購入
こんな感じになりました↓↓↓

このスタイルで行うことで、ペーパーレスに近づきました。
現在、進捗確認が主な内容になってしまっている営業会議ですが、
次回からはPDCAサイクルが実現できる形に変化させる予定です。
先日、プロジェクタースクリーン兼ホワイトボードを購入

こんな感じになりました↓↓↓
このスタイルで行うことで、ペーパーレスに近づきました。
現在、進捗確認が主な内容になってしまっている営業会議ですが、
次回からはPDCAサイクルが実現できる形に変化させる予定です。
2010年11月16日
人材についての考え方
当社の決算は12月です。
2010年度も残すところ1ヶ月半となりました。
今年は「第二創業元年」となりました。
今までの主力商品であった紙メディア部門が別会社へスピンオフ、
メディア事業メインから広告代理業メインへ大きく舵を切りました。
昨年立ち上げた信州デリキッチンが売上高前年比1285.7%を記録。
フリーマガジン「軽井沢スタイルプラス」を創刊し早くも好評です。
来年度は信州デリキッチンをさらに進化、新たなイベントも開催予定に加え
軽井沢スタイルプラスのネット版を軌道に乗せる予定です。
そんな変革期にある当社。
当然、経営戦略や人事評価なども大幅に見直す時期に来ています。
人事評価制度は、経営計画があって人事制度があり、そのための賃金制度と考えています。
草案をまとめましたので記しておきたいと思います。
【経営計画】
軽井沢を代表する広告代理店として、
軽井沢ブランドの向上とクライアントの利益の最大化
→メディア事業やイベントプロモーション事業を展開、ブランド力の向上と活用
※具体的な数字目標は割愛させていただきます
【人事評価】
当社は大きな設備投資も必要なく、人間性や知識・スキルなど「人材が競争力」と考えます。
5年後10年後、軽井沢を代表する広告代理店アドエイドの社員はどうなっているべきか、
いかにしてクライアント利益の最大化を実現するか考えて評価軸を決めます。よって評価軸は以下の通り。
・成績評価・・・与えられた目標数字に対する達成額
・人物評価・・・人間力(感謝・貢献・誠実)や知識・スキル(軽井沢の知識・マーケティングスキル)
来年度は上記を踏まえた新しい人事制度で人材育成の仕組み構築にチャレンジします!
2010年度も残すところ1ヶ月半となりました。
今年は「第二創業元年」となりました。
今までの主力商品であった紙メディア部門が別会社へスピンオフ、
メディア事業メインから広告代理業メインへ大きく舵を切りました。
昨年立ち上げた信州デリキッチンが売上高前年比1285.7%を記録。
フリーマガジン「軽井沢スタイルプラス」を創刊し早くも好評です。
来年度は信州デリキッチンをさらに進化、新たなイベントも開催予定に加え
軽井沢スタイルプラスのネット版を軌道に乗せる予定です。
そんな変革期にある当社。
当然、経営戦略や人事評価なども大幅に見直す時期に来ています。
人事評価制度は、経営計画があって人事制度があり、そのための賃金制度と考えています。
草案をまとめましたので記しておきたいと思います。
【経営計画】
軽井沢を代表する広告代理店として、
軽井沢ブランドの向上とクライアントの利益の最大化
→メディア事業やイベントプロモーション事業を展開、ブランド力の向上と活用
※具体的な数字目標は割愛させていただきます
【人事評価】
当社は大きな設備投資も必要なく、人間性や知識・スキルなど「人材が競争力」と考えます。
5年後10年後、軽井沢を代表する広告代理店アドエイドの社員はどうなっているべきか、
いかにしてクライアント利益の最大化を実現するか考えて評価軸を決めます。よって評価軸は以下の通り。
・成績評価・・・与えられた目標数字に対する達成額
・人物評価・・・人間力(感謝・貢献・誠実)や知識・スキル(軽井沢の知識・マーケティングスキル)
来年度は上記を踏まえた新しい人事制度で人材育成の仕組み構築にチャレンジします!
2010年11月09日
別荘族が愛する珈琲とは?
軽井沢の別荘族が飲んでいるコーヒーはズバリ丸山珈琲です。
なぜか?
ツルヤで売っているからです。
別荘地にお店をかまえているからです。
ハルニレテラスにも店舗があるからです。
ヴィネットに出ているからです。←これは言い過ぎかっ!
軽井沢町内の喫茶店でも、丸山珈琲の豆を使っているお店が多いです。
同業他社にも選ばれるってすごいですね!
実は当社でも・・・
信州デリキッチンでも丸山珈琲を販売しています。
11月の信州デリキッチンにて、当ブログを見た!と言っていただければ
丸山珈琲を1杯サービス!しちゃいます!
ぜひ来てね!←最後は宣伝かっ!

写真は実際の丸山珈琲ですが、イメージです(カプチーノですから)
なぜか?
ツルヤで売っているからです。
別荘地にお店をかまえているからです。
ハルニレテラスにも店舗があるからです。
ヴィネットに出ているからです。←これは言い過ぎかっ!
軽井沢町内の喫茶店でも、丸山珈琲の豆を使っているお店が多いです。
同業他社にも選ばれるってすごいですね!
実は当社でも・・・
信州デリキッチンでも丸山珈琲を販売しています。
11月の信州デリキッチンにて、当ブログを見た!と言っていただければ
丸山珈琲を1杯サービス!しちゃいます!
ぜひ来てね!←最後は宣伝かっ!
写真は実際の丸山珈琲ですが、イメージです(カプチーノですから)
2010年11月05日
群馬・富岡・動楽市
今週末(11月7日)は群馬県富岡市の動楽市に参加します。
今回が2回目となる当イベントですが、目玉として今回は
信州&上州のご当地グルメが集まる「食動楽」がおこなわれます。
ちなみにメニューは・・・
【信州】
・三笠ホテルカレー・安養寺らーめん・ヨーグルトソフトクリーム・蓼科牛バーガー
【上州】
・上州豚肉巻おにぎり・どどめジェラート・赤城ホットドッグ・焼きまんじゅうなど
クラフトの展示やワークショップ、JAZZライブパーティーなんかも企画されているようです。
チラシ↓↓↓
今回が2回目となる当イベントですが、目玉として今回は
信州&上州のご当地グルメが集まる「食動楽」がおこなわれます。
ちなみにメニューは・・・
【信州】
・三笠ホテルカレー・安養寺らーめん・ヨーグルトソフトクリーム・蓼科牛バーガー
【上州】
・上州豚肉巻おにぎり・どどめジェラート・赤城ホットドッグ・焼きまんじゅうなど
クラフトの展示やワークショップ、JAZZライブパーティーなんかも企画されているようです。
チラシ↓↓↓