プロフィール
軽井沢ではたらく社長
軽井沢ではたらく社長
日本有数の別荘地・軽井沢を代表する広告代理店「株式会社アドエイド」代表取締役。
別荘地と観光地の顔を併せ持つ特異なマーケットの軽井沢において、ブランディングから販促・集客の支援などをトータルサポート。
・信州食材のPRイベント「信州デリキッチン」主催
・「三笠ホテルカレー復活プロジェクト」プロデュース
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2010年11月16日

人材についての考え方

当社の決算は12月です。
2010年度も残すところ1ヶ月半となりました。

今年は「第二創業元年」となりました。
今までの主力商品であった紙メディア部門が別会社へスピンオフ、
メディア事業メインから広告代理業メインへ大きく舵を切りました。
昨年立ち上げた信州デリキッチンが売上高前年比1285.7%を記録。
フリーマガジン「軽井沢スタイルプラス」を創刊し早くも好評です。
来年度は信州デリキッチンをさらに進化、新たなイベントも開催予定に加え
軽井沢スタイルプラスのネット版を軌道に乗せる予定です。

そんな変革期にある当社。
当然、経営戦略や人事評価なども大幅に見直す時期に来ています。

人事評価制度は、経営計画があって人事制度があり、そのための賃金制度と考えています。
草案をまとめましたので記しておきたいと思います。

【経営計画】
軽井沢を代表する広告代理店として、
軽井沢ブランドの向上とクライアントの利益の最大化
→メディア事業やイベントプロモーション事業を展開、ブランド力の向上と活用

※具体的な数字目標は割愛させていただきます

【人事評価】
当社は大きな設備投資も必要なく、人間性や知識・スキルなど「人材が競争力」と考えます。
5年後10年後、軽井沢を代表する広告代理店アドエイドの社員はどうなっているべきか、
いかにしてクライアント利益の最大化を実現するか考えて評価軸を決めます。
よって評価軸は以下の通り。
・成績評価・・・与えられた目標数字に対する達成額
・人物評価・・・人間力(感謝・貢献・誠実)や知識・スキル(軽井沢の知識・マーケティングスキル)

来年度は上記を踏まえた新しい人事制度で人材育成の仕組み構築にチャレンジします!

同じカテゴリー(経営に関すること)の記事画像
経営者は教育者
同じカテゴリー(経営に関すること)の記事
 経営者は教育者 (2011-01-27 11:08)

Posted by 軽井沢ではたらく社長 at 09:53│Comments(0)経営に関すること
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。